フラッシュバックを知る

『過去の出来事』の捉え方を変える:フラッシュバックの苦しさを和らげる新しい視点

Tags: フラッシュバック, 過去の出来事, 対処法, 認知, 新しい視点, 専門家相談

長年にわたりフラッシュバックの症状に悩まされている方の中には、過去のつらい出来事そのものに心が囚われてしまい、さまざまな対処法を試してもなかなか効果を実感できないと感じている方もいらっしゃるかもしれません。過去の出来事が、まるで今の自分を決定づけるかのように重くのしかかり、そのたびに鮮明な記憶や感情が押し寄せる。そういった経験を繰り返していると、希望を見失いがちになることもあるかと存じます。

この記事では、フラッシュバックの原因となる過去の出来事そのものを変えるのではなく、それに対する「捉え方」を少し変えることで、フラッシュバックの苦しさを和らげるための一つの新しい視点をご紹介します。これは、過去の出来事をなかったことにしたり、感情を無理に抑え込んだりするものではありません。あくまで、現在の自分が過去の出来事とどのように向き合うか、その距離感や意味づけを調整するための考え方です。

フラッシュバックと「過去の出来事」の結びつき

フラッシュバックは、過去に経験した非常に強い情動を伴う出来事の記憶が、まるで今現在起きているかのように鮮明に思い出される現象です。脳は、生命の危機や強いストレスを感じた出来事を、将来同じような状況に遭遇した際に素早く対応できるよう、非常に強い印象とともに記憶することがあります。この記憶は、通常の記憶のように整理されず、当時の感覚や感情と強く結びついたまま保管されることが多いと考えられています。

そのため、特定の匂いや音、光景など、過去の出来事を連想させる何らかのきっかけ(トリガー)に触れると、当時の記憶が一気に呼び起こされ、フラッシュバックとして現れます。この時、苦しみの原因は過去の出来事そのものにあると感じやすいのですが、実はフラッシュバックは「過去の出来事そのもの」ではなく、「現在の脳が過去の出来事を元に生成する反応」であるという側面も持っています。

「過去の出来事の捉え方を変える」とは

過去の出来事の捉え方を変えるとは、つらい出来事そのものの内容を変えることではありません。それは、現在の自分が、その過去の出来事をどのように受け止め、どのように意味づけし、現在の自分との関係性をどう整理するか、という心の働きに意識を向けるということです。長年の苦しみの中で、過去の出来事が持つ意味が固定化してしまっている場合に、少し異なる角度から光を当ててみる試みと言えます。

具体的な「捉え方を変える」ための視点はいくつか考えられます。これらは一度に達成できるものではなく、時間をかけて少しずつ取り組む可能性のある練習です。

専門家との連携も視野に入れる

これらの「捉え方を変える」ための視点や練習は、長年の習慣や心のパターンを変える試みであり、一人で行うには難しさや限界を感じる場合も少なくありません。また、過去の出来事に深く関わる作業は、かえって苦しさを増幅させるリスクも伴います。

そのため、このようなアプローチに取り組む際は、フラッシュバックやトラウマケアに詳しい専門家(医師や臨床心理士など)のサポートを得ることを強くお勧めします。専門家は、あなたが安全な環境で過去の出来事やそれに対する現在の捉え方について話せるようにサポートし、認知行動療法(CBT)やEMDRなど、捉え方や記憶へのアプローチに特化した専門的な技法を提案してくれる可能性があります。

専門家との相談は敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、まずは「相談してみたい」という気持ちを大切に、情報収集から始めてみるのも良いでしょう。専門家は、あなたのペースに合わせて、あなたにとって安全で有効な方法を共に探してくれます。

まとめ

フラッシュバックの苦しさは、過去の出来事そのものに深く根差しているように感じられますが、現在の自分による「過去の出来事の捉え方」に変化をもたらすことで、苦しさを和らげる可能性は十分にあります。

当時の自分と今の自分を区別する、出来事の意味づけを問い直す、全体像に目を向ける、現在の感覚に意識を向ける、といった新しい視点を取り入れることは、すぐに効果を実感できないかもしれませんが、小さな一歩の積み重ねが心の景色を少しずつ変えていくことがあります。

もし一人で取り組むことに難しさを感じる場合は、専門家のサポートを得ることも有効な選択肢です。焦らず、ご自身のペースで、過去の出来事との新しい付き合い方を探求していくことが、穏やかな日常を取り戻すための一つの道へと繋がるはずです。